新たに2名の防災士が橋立地区に増えました
東日本大震災から10年!防災減災の備えを
1月16日、17日に小松市商工会議所にて「防災士
養成研修講座」が実施されました。橋立地区から吉
野公民館長と木村まちづくり会長が受講、「防災士
資格取得試験」に合格し、防災士としての資格を取
得しました。橋立地区ではこれまでに取得されてい
る方を含め12名の防災士が任命されていることにな
りました。
1月16日、17日に小松市商工会議所にて「防災士
養成研修講座」が実施されました。橋立地区から吉
野公民館長と木村まちづくり会長が受講、「防災士
資格取得試験」に合格し、防災士としての資格を取
得しました。橋立地区ではこれまでに取得されてい
る方を含め12名の防災士が任命されていることにな
りました。
防災士とは
自助・共助・協働を原則として、社会の様々な場
で防災力を高める活動が期待され、そのための十分
な意識と一定の知識、技能を修得したことを日本防
災士機構が認証した人です。
東日本大震災から10年が経とうとしています。未
曾有の大災害は、多くの人命を奪い、ふるさとを破
壊しました。あの当時、被災地の援助と同時に災害
に備える機運が高まりました。しかし10年経って、
あの時の思いが風化しているように思います。
橋立で想定される災害は、地震と津波と火事及び
台風による災害です。改めて日頃からの防災・減災
の備えを進めていきたいと思います。(吉野)
で防災力を高める活動が期待され、そのための十分
な意識と一定の知識、技能を修得したことを日本防
災士機構が認証した人です。
東日本大震災から10年が経とうとしています。未
曾有の大災害は、多くの人命を奪い、ふるさとを破
壊しました。あの当時、被災地の援助と同時に災害
に備える機運が高まりました。しかし10年経って、
あの時の思いが風化しているように思います。
橋立で想定される災害は、地震と津波と火事及び
台風による災害です。改めて日頃からの防災・減災
の備えを進めていきたいと思います。(吉野)
| お知らせ | 11:38 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑